料金の変更のお知らせ
諸事情により、来年1月1日より、乳房管理料・保健指導料を4000円に値上げさせていただきます。
今後とも皆様の期待にお応えできるよう努力してまいりますので、よろしくお願い致します。
ひより母乳育児相談室 助産師 轟 おり江🐣
10周年
こんにちは。
後一カ月で今年も終わりますね。一年の立つのは早いですね🐰
お陰様でひより母乳育児相談室はこの12月13日で10年目を迎える事が出来ました。
様々な事がありましたし、色々な方たちのご利用がありました。
ああすればもっと満足したケアーができたのかな?とか、あのお母さんはどうしているかな~などと思う事もあります。
これから何年このお仕事をしていくのかな~😀と、思います。
10年で変わった事は、スタッフができた事、有難いことです。体重が増えた事😂悲しい事です。
これからも皆様に愛される相談室になれるように、精進してゆきたいと思います。
よろしくお願い致します。💓
助産師としての欲
こんにちは
今日は助産師としての欲について書きたいと思います。
日々、皆さんが一生懸命日常を送っていることと思います。お疲れ様です。o(_ _*)o
施設で働いていた時より、はるかに少なくなりましたが、私も助産師として目指すところがあり、それがお母さんたちの全てのみなさんと、一致する訳ではもちろんありません。そういう時は、気持ちの切り替えが必要です。
以前、お産にかかわっていたときの事を、よく思い出します。
お産は母子の安全が第一なのは言うまでもありませんが、助産師の技術として、できるだけ、会陰裂傷を小さく、きれいに産ませたい欲が私にはありました。
、女性にとって大切な場所でもありますし、 傷が小さければ、産後の日常の苦痛が少なくなると思います。
が・・・経産婦さんで、傷はごくごく小さかったのですが、以前の出産より辛かったといわれたことがありました。
それは、会陰の傷を少なく、きれいに産ませるには、ゆっくりと産まなくてはなりません。なので、最後に時間をかけるため、痛みの時間が長引くということになります。彼女にとって、その時間の長さが辛かったのだと気ずかされた出来事でした。゚(T^T)゚。
会陰に切開をいれれば、その時間は短縮されます。
医学的に切開が必要な事も、もちろんあります。
今書いていておもいましたが、お互いに、違う人間で価値観も違うという前提で、かかわることが、当たり前ですが、大切とおもいました。
今の仕事は産後のケアですが、皆さんとかかわる中で、思い込みや、価値観の押しつけに気をつけていきたいと、又、思う今日この頃でした
最後に、
神様私にお与えください。
変えられるものを、変える勇気を。
変えられないものを受け入れる平安を。
そして、この二つを見分ける賢さを。
・・平安の祈りより・・
こんな方が来院されます!
こんにちは。
ひより助産院です。
だいぶ暖かさも安定して来ましたね〜。
今年の春は、暖かかったり寒かったり、、なかなか気候が不安定な日が続いた気がしますが気のせいでしょうか?w
さて、今日はひより助産院にどんな方が来院されているのか、少し書いてみようと思います。
みなさん「助産院」と聞くと、妊娠中または出産される方が通う所、というイメージがありませんか?
ひより助産院は、またの名を「ひより母乳育児相談室」といいます。
そうです!
おっぱいのケアと産後のお母さん・赤ちゃんのケアを中心にした助産院なんです。
(現在、分娩は取り扱っておりません)
出産後から、卒乳まで、お母さんと赤ちゃんをトータルでサポートしていきます。
☆母乳育児について…
直接おっぱいが吸えない
吸わせ方の練習
おっぱい足りてる?足りてない?
おっぱいが出過ぎる
おっぱいが出ない、分泌が少ない
哺乳量の測定
搾乳のタイミングについて
☆乳房トラブル…
乳腺炎、しこり、乳口炎、白斑
授乳後もスッキリしない、
乳頭が痛い、なんか違和感がある
☆混合栄養の指導…
おっぱいどれくらい飲んでるの?
足りない?ミルクはどれくらい足せばいいの?
☆卒乳(断乳)のケア
時期は?どうやって?
段取りについて
卒乳(断乳)前後のおっぱいマッサージ
自宅でのアフターケアについてお話しします
☆育児指導…
赤ちゃんなんで泣いてるの?
寝てくれません…うんちが出ない…
離乳食について
また、産後のデイケアも行なっています。
(料金・詳細、お問い合わせ下さい)
こんな内容の相談・指導を、おっぱいマッサージを中心にしながら行なっています。
来院される方の中には、
こんなちょっとしたことで助産院に来ていいのかわからなかった。
とおっしゃる方がたくさんいらっしゃいます。
みなさん!!
いいんです!!
ちょっとしたこと、不安なこと、わからないこと、モヤモヤすること…
小さなきっかけで構いません。
まずはお電話でお問い合わせくださいね。
お母さんと赤ちゃんの来院お待ちしております。