春の不調
こんにちは💗🐣
春の不調について・・・春🌸は良い季節で大好きなんですが、気温差が激しく、ライフイベントも多いので、気分は上がってても、体が付いていかないですよね~😩
イライラしていませんか?それは東洋医学では、肝の気が上がっているというそうです・・・。肝は代謝と解毒、胆汁の分泌と排泄、精神的なバランス、自律神経の働きなど全身の機能のバランスをとる働きがあるそうです。
春は「解毒の季節」でもあり、体内の大掃除をする時期といわれていて、老廃物は、肝臓で分解解毒されるのですが、肝臓が疲れていて上手く処理できないと、皮膚や鼻、喉から無理に排泄しようとしてアレルギーが起こりやすくもなるそうです。
そういえば、最近、赤ちゃんたちのお肌に赤いブツブツやかさかさといった、肌荒れを良く見かけますし、お母さん達も、乳腺炎の方がちらほらいらっしゃってますね。私も顔の湿疹が再発していますね😔
そこで、肝臓の養生はどうしたらよいかと調べたら、酢や梅干し、かんきつ類など酸味のある食品、緑黄色野菜などを取り入れるのが良いとのことでした。セロリも良いそうです。やはり今が旬のものが良いようですね。また、辛みを摂りすぎると肝臓を痛めるので控えた方がよいそうです。
後、酸化した脂は肝臓の負担がかかる事がわかってきたそうなので、揚げ物の食べすぎには注意した方が良いとの事でした。
私、最近、某スーパーのコロッケを良く食しておりました・・・🤩😵反省・・・
それでは、皆さん、もうじきゴールデンウイークです、あまり疲れすぎないように行きましょうね😊
5月のお休みについてのお願い
こんにちは🐷
5月のお休みについてのお願い。
5月18、24、25日 助産師会県支部総会、本部総会出席のためお休みさせていただきます。
5月はお休みが多くご迷惑おかけしますが、よろしくお願いします。
診察の御希望の方は早めにご連絡頂けると、有難いです。
連休中の営業について
こんにちは🐣
新年号も発表されましたね。なんとなく、色々な事が変化してゆくのを感じてます。寂しいような、うれしいような・・・。
さて、今年は4月末から、5月にかけて大型連休ですね。
相談室は10連休しませんが、お休みさせて頂く日もありますので、断乳の計画している方、乳房ケア御希望の方は、お早めにご相談くださいね。💓
<営業予定日>
・4月30日
・5月1、2、6日 午前中
変更時はまたお知らせしますね。
講演会のお知らせ
妻のトリセツの著者
黒川伊保子先生が助産師会の
講演で長野に
いらっしゃいます!
一般の方も参加できますよ!!
一般(非会員) 1000円
日付:4月14日(日)
時間:13:00-15:00
場所:篠ノ井総合病院 あい講堂
以下引用
~男女は脳が違う~
先生は脳科学者の第一人者で、長年に渡りAIの研究をされてきました。
どうしてこの気持ちが夫やパートナー、職場の男性スタッフに伝わらないのだろう。。。
どうして、夫に対してイライラしてしまうのだろう。
日々の中でそんな風に感じた事はありませんか。
今回は脳科学の観点から、男女の関係、子育てについてお話いただきます。
一般の方は以下へお申込みください
090-4230-2950
yumi.moms.sun@gmail.com
助産師会:池尻 まで
あけましておめでとうございます
あけまして おめでとうございます🐗
今年もよろしくお願いします。
相談室は1月3日より営業しています。
3日は午前中のみの営業です。
皆さん、お正月はどんな風におすがしですか?
お正月は美味しい物も沢山有りますし、旦那さんの実家や、親戚の集まり、などなど、いつもの日常とは少し違うので疲れ易くやなりますから、くれぐれも無理しないようにしたいものです・・・。😩🐰
最近の沐浴事情・・・
11月18日、休日のマタニテイセミナー行ってきました。私の担当は、沐浴指導がメインでした。
皆さん知ってますか?最近の沐浴は、スキンケアにポイントがあるって・・・。ざっくり言うと、お肌をこすらずに泡で洗うです。流す時もガーゼは使わない・・。これ結構大変なんです。シャワーで流しますが、赤ちゃんわ泣きます・・・。後、お湯の温度も低めになってます38℃から40℃位なんですね。
なぜ新生児のスキンケアが重要かというと、アレルギーの予防は適切なスキンケアーが基本だからなんですね。経皮感さといって、アレルゲンは肌から入るからなんですね。😅
肌が荒れていたり、ジクジクした所にアレルゲンが付くと、異物と認識してしまいアレルギーを発症しやすくなるのだそうです。
今の時期、気温差と乾燥でお肌ににはストレスがかかりやすいです。
訪問でお会いする赤ちゃんも、赤くブツブツがお顔に出来ていたり、相談室のお母さん達のおっぱい皮膚も荒れてきています。
私自信が、アレルギー持ちなので、ついつい、皮膚科のお勧めをしてしまいます。😓
生後1カ月までの新生児は、年頃位皮脂が分泌しているので、特に男の子は、お父さんの枕んの様なにおいがしますね」😱、ただ、赤ちゃんたちの皮膚は、大人より薄く、皮脂も少ないといわれているので、ゴシゴシ洗いはNG、1か月過ぎてくると皮脂は激減😵🙀YAS
なので、1カ月過ぎた赤ちゃんはカサカサしやすいので、保湿が大切。もちろん新生児も💗
保湿剤はアレルギーの事を考えると、食べないものが良いのかなと思います。そういう理由から、ひよりでは、ワセリンを使っています。
一人ひとり、合うものも違うと思いますから心配な方は小児科や皮膚科を受診して、適切な保湿剤を出して頂きましょうね❤
このお仕事をしていると、時代で新しくなることや、流行りもありますが、スキンケアをして、先々にマイナスはないのではないかな~と思ってます。
最近の沐浴事情からでした😀
料金の変更のお知らせ
諸事情により、来年1月1日より、乳房管理料・保健指導料を4000円に値上げさせていただきます。
今後とも皆様の期待にお応えできるよう努力してまいりますので、よろしくお願い致します。
ひより母乳育児相談室 助産師 轟 おり江🐣
10周年
こんにちは。
後一カ月で今年も終わりますね。一年の立つのは早いですね🐰
お陰様でひより母乳育児相談室はこの12月13日で10年目を迎える事が出来ました。
様々な事がありましたし、色々な方たちのご利用がありました。
ああすればもっと満足したケアーができたのかな?とか、あのお母さんはどうしているかな~などと思う事もあります。
これから何年このお仕事をしていくのかな~😀と、思います。
10年で変わった事は、スタッフができた事、有難いことです。体重が増えた事😂悲しい事です。
これからも皆様に愛される相談室になれるように、精進してゆきたいと思います。
よろしくお願い致します。💓
だっこおんぶの講習会inひより助産院
こんにちは。
11月14日 10:00~12:00 だっこリンくらぶさんによる 抱っこ・おんぶの講習会 を開催します。
だっこ紐を使っただっこ、おんぶのやり方に自信が持てない、この使い方で大丈夫?😟、などのお悩みのある方、抱っこひもを実際に使って体験出来ます。
もちろん、ご自分のお手持ちのだっこ紐を、持ってきていただいてもオッケーです。
興味のある方は、ひより助産院までご連絡下さいね。要予約、参加費あり(まだ未定ですが、数百円の予定です。)
でんわ;026-262-1862 9:00~15:00
母乳の利点
こんにちは
久しぶりにブログ書きます。
私ごとですが、8月末から、研修会・会議・助産師会の保健指導会集会、託児所の立ち入り調査(今のところ、相談室ご利用者のみのサービスです)、等々と続き、思ったい以上にへとへとでございました。
皆さんも夏の疲れが出ていませんか?なんとか過ごしていきましょうね。
さて、母乳の利点についてですが、色々なところで様々書かれていて・・・いまさら何ですが、最近私が実感するのが、赤ちゃんの消化を助ける力です、ミルクの消化も助けていますね。
なので母乳の分泌がす少なくても、メインがミルクでもお母さんの事情が許せば、嫌われない限りは母乳を与える事は赤ちゃんにとって有用ではないかと思います。
離乳食の後、母乳を飲ませることも消化を助けている事を考えて、理にかなっているのだなーと感心します。
母乳の分泌が少なくて、もうミルクにしようかなーと、白黒つけたくなりますが、少し気長に考えてみてもよいのでは^^。
ただ、あまりにも辛い方は無理はしないで下さいね。お母さんの安定やある程度の健全さのほうが赤ちゃんにとっての何よりのお薬と思いますから。